• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「東別院てづくり朝市のお知らせブログ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

東別院てづくり朝市のお知らせブログ

hbetsuin.exblog.jp
ブログトップ

毎月28日開催の東別院てづくり朝市です
by higashibetsuin
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
リンク
東別院ホームページ

東別院てづくり朝市公式ホームページ

フォトギャラリー
カテゴリ
全体
最新情報
東別院てづくり朝市?
朝市レポート
出店について
その他色々
未分類
以前の記事
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
お気に入りブログ
Meets Organi...
最新のトラックバック
その他のジャンル
  • 1 スピリチュアル
  • 2 ライブ・バンド
  • 3 ボランティア
  • 4 歴史
  • 5 介護
  • 6 ゲーム
  • 7 哲学・思想
  • 8 科学
  • 9 車・バイク
  • 10 金融・マネー
外部リンク
ファン
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2013年 04月 ( 10 )   > この月の画像一覧

  • てづくり朝市への思い
    [ 2013-04 -29 21:14 ]
  • チラシ!
    [ 2013-04 -29 20:54 ]
  • 出店募集要項
    [ 2013-04 -23 13:12 ]
  • アースデー愛知
    [ 2013-04 -23 11:22 ]
  • 出店申し込み終了しました。
    [ 2013-04 -18 15:02 ]
  • 出店申し込み終了しました。
    [ 2013-04 -18 15:02 ]
  • 東別院てづくり朝市にお申込の方へ
    [ 2013-04 -17 12:11 ]
  • 東別院てづくり朝市に申し込みされた方へ
    [ 2013-04 -16 13:53 ]
  • 出店申し込み一時休止のお知らせ
    [ 2013-04 -16 09:41 ]
  • 東別院てづくり朝市(毎月28日開催)
    [ 2013-04 -08 09:33 ]
1
2013年 04月 29日

てづくり朝市への思い

あと一ヶ月で始まります。
今日は、実行委員が集まり方向性をあれこれ話した。

運営方法をどういう方向へ持っていくか・・・。
甚目寺の朝市より格段に規模が大きくなる。
今のままの方法でよいのか?
きちっとシステム化していくべきなのか?

出店料は事前に振り込んでもらって
出店場所はあらかじめ決めて
色んなことをスムーズにいくようにたくさんルールをつくる。

確かにこうすれば当日楽チンかもしれない。

でも、
なんか違う!という気持ちが消えなくて。

てづくり朝市のいいところは
つくり手と買い手との間のコミュニケーション。
エネルギーの交換の場。

それならば
出店者さんと運営側も同じように
直接お金を受け取って
目を見て、顔を見て、色んな話をしながら
「また来月もがんばろう!!」というエネルギーを出店者さんからもらう。
そんな風な関わりができなくなってしまったら
面白くないなあと思う。

必要最低限のルールは必要だけど
あとは、みんなで話しながら、その都度調整しながら
形づくっていきたいと思う。

なんてったって
てづくり市。
てづくりの市らしさを大事にしていきます。

皆さまよろしくお願いします。
▲ by higashibetsuin | 2013-04-29 21:14 | その他色々
2013年 04月 29日

チラシ!

f0266165_20535466.jpg


チラシ完成しましたっ!
素敵なチラシは
オイシイワークスみささん作。
▲ by higashibetsuin | 2013-04-29 20:54 | その他色々
2013年 04月 23日

出店募集要項

出店募集要項


開催時間 10時~14時
搬入時間 8時半~10時(時間厳守・8時半前の搬入、場所とりは禁止とします)
搬出時間 14時~

出店料 1500円
11時~14時までの間に本部ブースに出店料を各自支払いに来てください。

ブース  2.5×2.5M以下
出店場所は来た方から順番に並んでもらいます。こちらが指示しますのでしたがってください。

駐車場
1店舗一台。境内の中に停められます(無料)。1店舗2台の車の乗り入れは禁止します。
当日、スタッフの誘導にしたがってください。

雨天の場合
小雨決行
雨天の場合、前日の昼12時ごろまでにブログ上で開催の有無を発表します。
*出店者さんへの連絡は基本的にブログ上で行いますので、出店前にブログのチェックを忘れずにお願いします。

*出店条件・・・
①心のこもったこだわりの手づくりの野菜、お菓子、食品、雑貨等の販売
(既製品の販売は基本的にN.Gです)
②おうちに眠っている洋服や日用品などのリサイクル品の販売
③朝市の雰囲気を壊すような行為や条件に合わない品物の販売をした場合、次回からの出店をお断りする場合があります。ご了承くださいませ。

*FOOD出店の方へ~FOOD出店は2種類あります~
① 現地料理(会場で調理) 
*出店条件・・・
●露天商営業許可(各自取得)
●テントと三方囲い

② パック詰め販売(弁当やお菓子を持ってきて売る)
*出店条件・・・
●飲食店営業許可か食品製造許可をとった場所で製造
製造業許可証のコピーを本部ブースに提出してください。
●パックに責任者、連絡先、賞味期限を明示する

*その他注意点
●ディスプレイに必要なもの(机、テント、テーブルクロスなど)は、各自ご持参下さい。電源もありません。
●近隣のご迷惑にならぬようお願いします。(大きな音を立てたり、騒いだりなど)
●冬場は冷えますので、防寒をしっかりなさって下さい。座布団や膝掛けなどお持ちいただくと快適です。
●夏場は暑いので、飲食物を販売の方は日よけなどに気を遣い、食中毒などおこさないよう各自注意してください。
●出店者の皆さまへの連絡は基本的にブログ上で行いますので、ブログのチェックを忘れずによろしくお願いします。

主催 暮らしの市実行委員
   飯尾うらら 辻田弘美 倉橋志帆
お問合せ 090-4252-4705(飯尾)
     urara3000@hotmail.com (飯尾)
▲ by higashibetsuin | 2013-04-23 13:12 | 出店について
2013年 04月 23日

アースデー愛知

ちょこっとお知らせ

4月27日、28日は
栄のテレビ塔の下でアースデー愛知開催されます。
マーケットあり、アースデーサミットあり、ライブあり、映画上映あり・・・・・
二日間がっつり楽しめますよ。

詳しくは→http://earthday-nagoya.com/


名称アースデイ名古屋2013 Around the tower
日時2013年4月27日(土)、28日(日)
時間10:00~18:00
場所名古屋市栄 もちの木広場・テレビ塔周辺
入場料入場無料 (雨天決行※荒天の場合中止)
主催アースデイ名古屋2013 Around the tower 実行委員会
後援(予定)愛知県 名古屋市 久屋大通発展会
企画協力名古屋テレビ塔株式会社 株式会社りんねしゃ 畑の台所INUUNIQ

そして、アースデーと関連して
5月17日、18日に住宅リフォームフェアが吹上ホールで開催されますが
その中でアースデーマーケットを開催することになりました。
こちらでは出店者さんを大募集中なので興味ある方是非どうぞ。
出店料は一日1000円。二日で1500円です。

詳しくは→http://earthday-nagoya.com/reformEntry/index.html



名称住宅リフォームフェア2013 in 名古屋
日時2013年5月18日(土)、19日(日)
時間10:00~17:00
場所吹上ホール 展示ホール
入場料入場無料
主催株式会社リフォーム産業新聞社
後援(予定)愛知県・名古屋市予定 (2012年 前回開催実績)
来場者数5,000名(予定
▲ by higashibetsuin | 2013-04-23 11:22 | その他色々
2013年 04月 18日

出店申し込み終了しました。

出店申し込み終了しました。
また、空きがでる場合はこちらで募集します。
▲ by higashibetsuin | 2013-04-18 15:02
2013年 04月 18日

出店申し込み終了しました。

出店申し込み終了しました。
また、空きがでる場合はこちらで募集します。
▲ by higashibetsuin | 2013-04-18 15:02
2013年 04月 17日

東別院てづくり朝市にお申込の方へ

たくさんのお申込ありがとうございます。
一旦募集をしめきりましたが、あとわずかですが空きが出ました。
出店を考えていた方お早めにお申し込み下さい。

そして、遅くなりましたが
只今、すべてのお申込いただいた方へ返信作業終わりました。
返信が来ないという方、連絡下さい。
urara3000@hotmail.com (飯尾)

近いうちに出店者リストをアップします。
そこでも登録できているか確認できますので
こちらもチェックしてくださいね。
▲ by higashibetsuin | 2013-04-17 12:11
2013年 04月 16日

東別院てづくり朝市に申し込みされた方へ

現在、返信作業を行っていますが
携帯から申し込まれた方へお願いがあります。
パソコンからのメールを受信拒否されている方
urara3000@hotmail.com
からのメールを受信できるようにしておいてください。

今週中にはすべての返信が終わる予定ですが
メールが届かない場合、ブロックされている場合がありますので
再度申し込みフォームよりお申込下さい。

よろしくお願いします。
▲ by higashibetsuin | 2013-04-16 13:53
2013年 04月 16日

出店申し込み一時休止のお知らせ

5月28日スタートの東別院てづくり朝市ですが
出店申し込み数が100店舗を超えました!!
お申込いただいた方、ありがとうございます。
一旦ここで受付を終了させていただきます。

本日以降、お申込いただいた方には返信をしていきますので
もう少々お待ち下さい。
▲ by higashibetsuin | 2013-04-16 09:41
2013年 04月 08日

東別院てづくり朝市(毎月28日開催)

甚目寺観音てづくり朝市が始まって2年たちました。
最初は少なかった出店者さんも回を重ねるごとに増えていき、どんどんにぎやかになっていきました。
朝市が始まったころ、
「この広い境内に出店者さんがぎっしり詰まったら面白いね~。頑張ろう!」
と実行委員3人で語り合っていたことが実現してしまいました。
 これは、関わってくれるすべての人たちのおかげです。
出店者さん、スタッフ、お客さん、甚目寺観音、すべての力が合わさって今の形になりました。
出店希望の問合せも多く、今ではお断りしなくてはならない状況が続いています。
こんなにたくさんの人が興味を持ってくれているというのは感謝とともに驚くばかりです。
 出店を希望される方が増える一方、毎回お断りするのが本当に辛くて、
なんとかできないかずっと考えていましたが
今回、名古屋の東別院さんから素敵なご縁をいただき
こちらの境内でもてづくり朝市を開催することになりました。
 
こちらは毎月28日。親鸞聖人のご命日です。
私達の力だけでは市は開催できません。
また、もう一度一緒に市をつくりあげていってくれる出店者さんを大募集します。
目指せ100店舗。心のこもったてづくり品で東別院の境内をいっぱいにしましょう!!
5月28日開催開始を目標に準備を進めています。
一緒に市を盛り上げたい!と思ってくれる方是非一緒に楽しみながら始めていきましょう。
もちろん、甚目寺観音のてづくり朝市は今までどおり開催し続けていきますよ。


東別院てづくり朝市
毎月28日開催(小雨決行)
東別院境内にて
5月28日スタート!!

*出店条件・・・
①心のこもったこだわりの手づくりの野菜、お菓子、食品、雑貨等の販売
(既製品の販売は基本的にN.Gです)
(野菜は、有機、無農薬栽培のものとします)
②おうちに眠っている洋服や日用品などのリサイクル品の販売
③厄除けや占いはNGです。
④朝市の雰囲気を壊すような行為や条件に合わない品物の販売をした場合、次回からの出店をお断りする場合があります。ご了承くださいませ。

*FOOD出店の方へ~FOOD出店は2種類あります~

申し込みの際、露天営業または、食品製造の許可の有無を備考欄に必ず記入ください。

① 現地料理(会場で調理) 
*出店条件・・・
●露天商営業許可(各自取得)
●テントと三方囲い

② パック詰め販売(弁当やお菓子を持ってきて売る)
*出店条件・・・
●飲食店営業許可か食品製造許可をとった場所で製造
●パックに責任者、連絡先、賞味期限を明示する

*その他注意点
 ●ディスプレイに必要なもの(机、テント、テーブルクロスなど)は、各自ご持参下さい。電源もありません。
 ●販売ブースの広さは2.5×2.5M以下です。
● 出店場所は早く来た方から順番に並んでもらいます。当日の指示に従ってください。
●近隣のご迷惑にならぬようお願いします。(大きな音を立てたり、騒いだりなど)
●冬場は冷えますので、防寒をしっかりなさって下さい。座布団や膝掛けなどお持ちいただくと快適です。
●夏場は暑いので、飲食物を販売の方は日よけなどに気を遣い、食中毒などおこさないよう各自注意してください。
●出店者の皆さまへの連絡は基本的にブログ上で行いますので、ブログのチェックを忘れずによろしくお願いします。

出店申し込みは、当分の間(ホームページができるまで)甚目寺観音てづくり朝市の申し込みフォームからお願いします。
その際、備考欄に東別院てづくり朝市出店希望と必ず明記してください。
http://www.cafe-inuuniq.com/jimokuji
現在甚目寺観音のてづくり朝市に出店されている方の出店も大歓迎です。ただ、出店者さんがいっぱいになった場合、たくさんの人に出て欲しいのでお断りすることがでてくるかもしれません。ご了承ください。

もう一度、新しい市を一緒に作り上げていきましょう。
よろしくお願いします!!!!!
 
甚目寺観音てづくり朝市実行委員 飯尾うらら 辻田ひろみ 倉橋志帆
▲ by higashibetsuin | 2013-04-08 09:33 | 出店について
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください