2014年 12月 29日
今年最後の手づくり朝市 |
スタッフみかんです。
昨日は、今年最後の
東別院手づくり朝市!

最後まで
お天気で何より!
いやいや
すごい人でしたね。
やはり道路は大渋滞…
みなさま、お越しの際は
どうかどうか何卒、
公共交通機関をご利用くださいませね。

さて
今回の新規エリア出店者さんたちは
とても豪華でしたよ〜
まずは
到着早々、
勢いよく野菜を並べ出す
三重のイケメン農家衆。

野菜の玉手箱のようなブースが
あっという間に完成!
素敵〜!

そんな
農家衆の米を使った
おにぎりが並ぶ「おにぎり屋」には
杉江さん率いる美女たちが並びました。

艶っつやのお米粒も
お握り具合も
最高♪

はい、こちら
まるでパクチーの如く
ひょろりと長い
まるでパクチーの如く
個性的な
まるでパクチーの如く
やみつきになってしまう
「名古屋のパクチー狂」、
といったら
このお方!

パクチーキムチに
パクチーきんぴら
そして

乗せられたパクチーで
麺が見えないパクチーフォー。

店名の、
一番最後の「コ」は
見えても
良い子は読んではいけませんよ!笑

こちら
「Made in Sakushima」。
んん?
佐久島が
オサレな横文字になっちゃった〜
「39」のロゴも素敵!


もちろん
もんぺまるけ芝ちゃんの
レトロな温かさも健在です♪

こちらは
ジンジャーシロップのお店
「BROOKLYN RIBBON FRIES」。
東京にある、
ポテトフライとジンジャーシロップに特化したお店です。
なんでまた
「ポテトフライ」と「ジンジャーシロップ」??
と尋ねると
「ポテトフライとジンジャーエールが
とてもよく合うから」。笑
たしかに!
合うだろうな。
合いそうだよね。
試してみなくちゃね。

辛すぎず
甘すぎず
身体がポカポカ温まるジンジャードリンク、
美味しかったです♪

「陶の作家中島奈緒子with くま靴」
奥様がつくる陶器と

旦那様がつくる、靴。

美しいレシピカードと
スパイスの包みが並ぶ、
「Tenny-Tiny Kitchen」。
こちらの店主、
「うらら」さんと仰るのだそう!




そんなかんじで
豪華で個性派揃いの
素敵な山門通りとなりました!
ひとつひとつ
紹介しきれなくてごめんなさい!

下界に降りてきた
おっきなおっきな地球パン


はふはふ
辛旨トムヤムごはん


ヒツジとガイコツ






お正月用の買い物も忘れずに。

nice time farmingの
山わさび。
これ、めっちゃ美味しかったよ!!
年越しのお蕎麦に是非♪

ひらめぐちゃんの
手づくりガラガラ。
これを手づくっちゃうところが
さすがひらめぐちゃん。

突如現れた、謎の動物。
ヒツジでもライオンでもありません。
鸞恩(ランオン)くん、
だそうです。
手のあたりの傷み具合が
わりと激しいのはご愛嬌…
ではでは皆さま
今年も一年、ありがとうございました。
出店者、関係者の皆さま
ご苦労さまでした。
来年もまた
よろしくお願いします。
良いお年をー!!

そして
来年3月の28日は
寺町一帯がすごいことになっちゃいますよ〜〜
おたのしみに♪
レポート
byみかん
昨日は、今年最後の
東別院手づくり朝市!

最後まで
お天気で何より!
いやいや
すごい人でしたね。
やはり道路は大渋滞…
みなさま、お越しの際は
どうかどうか何卒、
公共交通機関をご利用くださいませね。

さて
今回の新規エリア出店者さんたちは
とても豪華でしたよ〜
まずは
到着早々、
勢いよく野菜を並べ出す
三重のイケメン農家衆。

野菜の玉手箱のようなブースが
あっという間に完成!
素敵〜!

そんな
農家衆の米を使った
おにぎりが並ぶ「おにぎり屋」には
杉江さん率いる美女たちが並びました。

艶っつやのお米粒も
お握り具合も
最高♪

はい、こちら
まるでパクチーの如く
ひょろりと長い
まるでパクチーの如く
個性的な
まるでパクチーの如く
やみつきになってしまう
「名古屋のパクチー狂」、
といったら
このお方!

パクチーキムチに
パクチーきんぴら
そして

乗せられたパクチーで
麺が見えないパクチーフォー。

店名の、
一番最後の「コ」は
見えても
良い子は読んではいけませんよ!笑

こちら
「Made in Sakushima」。
んん?
佐久島が
オサレな横文字になっちゃった〜
「39」のロゴも素敵!


もちろん
もんぺまるけ芝ちゃんの
レトロな温かさも健在です♪

こちらは
ジンジャーシロップのお店
「BROOKLYN RIBBON FRIES」。
東京にある、
ポテトフライとジンジャーシロップに特化したお店です。
なんでまた
「ポテトフライ」と「ジンジャーシロップ」??
と尋ねると
「ポテトフライとジンジャーエールが
とてもよく合うから」。笑
たしかに!
合うだろうな。
合いそうだよね。
試してみなくちゃね。

辛すぎず
甘すぎず
身体がポカポカ温まるジンジャードリンク、
美味しかったです♪

「陶の作家中島奈緒子with くま靴」
奥様がつくる陶器と

旦那様がつくる、靴。

美しいレシピカードと
スパイスの包みが並ぶ、
「Tenny-Tiny Kitchen」。
こちらの店主、
「うらら」さんと仰るのだそう!




そんなかんじで
豪華で個性派揃いの
素敵な山門通りとなりました!
ひとつひとつ
紹介しきれなくてごめんなさい!

下界に降りてきた
おっきなおっきな地球パン


はふはふ
辛旨トムヤムごはん


ヒツジとガイコツ






お正月用の買い物も忘れずに。

nice time farmingの
山わさび。
これ、めっちゃ美味しかったよ!!
年越しのお蕎麦に是非♪

ひらめぐちゃんの
手づくりガラガラ。
これを手づくっちゃうところが
さすがひらめぐちゃん。

突如現れた、謎の動物。
ヒツジでもライオンでもありません。
鸞恩(ランオン)くん、
だそうです。
手のあたりの傷み具合が
わりと激しいのはご愛嬌…
ではでは皆さま
今年も一年、ありがとうございました。
出店者、関係者の皆さま
ご苦労さまでした。
来年もまた
よろしくお願いします。
良いお年をー!!

そして
来年3月の28日は
寺町一帯がすごいことになっちゃいますよ〜〜
おたのしみに♪
レポート
byみかん
■
[PR]
▲
by higashibetsuin
| 2014-12-29 08:07